明治神宮叢書(第17巻(資料編 1))
著者:明治神宮出版社:国書刊行会サイズ:単行本ページ数:961p発行年月:2006年11月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)神社奉祀調査会特別委員会報告/明治天皇奉祀ニ関スル建議並請願/明治神宮鎮座祭東京実業家奉祝ニ関スル報告書/代々木創刊号/明治神宮略記/明治神宮鎮座十年祭奉祝事業概要/明治神宮と鎮座十年祭/明治神宮鎮座十年祭に当りて/明治神宮御造営ノ由来/明治神宮鎮座二十年祭奉祝事業概要/明治神宮御造営の由来を語る/明治天皇の御聖徳を偲び奉りて/明治神宮奉賛会日記この商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・地歴・哲学・社会> 宗教・倫理> その他・・・詳細・評価を見る |
●伊勢山皇大神宮
『伊勢山皇大神宮』 関東のお伊勢さま、伊勢山皇大神宮は明治3年創建以来、横浜総鎮守として、皆様に親しまれていらっしゃるそうな。 産まれてから1、2ヵ月、まだ首も座ってないのに旦那さんの実家までは遠くて、赤ちゃんの負担になるので、近くの神社 ...
続き
---
●明治神宮で七五三 最近、やたらと新聞に七五三の記念写真のチラシが入っています。そういう時期ですネェ。我が家もちょっと昔に取りましたよ。半日以上掛かりました。着物、ドレスいろいろ試しました。そして、そのたびに七五三の髪型もチェンジ。子供も大変だったろうなぁ ... 続き
---
●七五三のお参り 七五三のお参りに欠かせないもの 答え? 千歳飴。 ブ〜。 デジカメorムービー やっぱりこれを忘れちゃ子供に将来起こられますよ。 あと、悩みどころは、レンタル衣装。 女の子なら着物。 あなたは、どうでした?いや、どうします? 明治神宮 七五三お参り ... 続き
---
●杼絽のつれづれ/4 数日、渋谷の大叔母のマンションに泊まり、お正月は明治神宮に詣でた! 私の記憶では、いちばん古い記憶は 昭和38年の11月。 つまり2歳の秋に訪れた、七五三の3歳のお祝いが 明治神宮参拝の、私のいちばん昔の記憶である。 そこから私のお参りは ... 続き
---
●夏休みの自由研究 京都のお祭り 初回は、創建されたばかりの平安神宮への参拝として明治28年(1895年)10月25日に行われ、その次の回からは、「祭神である桓武天皇と孝明天皇の二柱の御霊が、住まいであった御所から街の繁栄を見ながら行列のお供を従へて神宮へ行く」形となった。 ... 続き
---
---
●明治神宮で七五三 最近、やたらと新聞に七五三の記念写真のチラシが入っています。そういう時期ですネェ。我が家もちょっと昔に取りましたよ。半日以上掛かりました。着物、ドレスいろいろ試しました。そして、そのたびに七五三の髪型もチェンジ。子供も大変だったろうなぁ ... 続き
---
●七五三のお参り 七五三のお参りに欠かせないもの 答え? 千歳飴。 ブ〜。 デジカメorムービー やっぱりこれを忘れちゃ子供に将来起こられますよ。 あと、悩みどころは、レンタル衣装。 女の子なら着物。 あなたは、どうでした?いや、どうします? 明治神宮 七五三お参り ... 続き
---
●杼絽のつれづれ/4 数日、渋谷の大叔母のマンションに泊まり、お正月は明治神宮に詣でた! 私の記憶では、いちばん古い記憶は 昭和38年の11月。 つまり2歳の秋に訪れた、七五三の3歳のお祝いが 明治神宮参拝の、私のいちばん昔の記憶である。 そこから私のお参りは ... 続き
---
●夏休みの自由研究 京都のお祭り 初回は、創建されたばかりの平安神宮への参拝として明治28年(1895年)10月25日に行われ、その次の回からは、「祭神である桓武天皇と孝明天皇の二柱の御霊が、住まいであった御所から街の繁栄を見ながら行列のお供を従へて神宮へ行く」形となった。 ... 続き
---